沿革

〇教育研究所(昭和24年8月5日~昭和45年3月31日)

昭和24.8.5 岐阜県教育委員会規則第12号岐阜県教育研究所規則により岐阜県教育会館に設置
昭和28.4.1 岐阜市八ツ寺町に移転
昭和31.9.1 岐阜県庁学校指導課内に移転
昭和31.12.4 岐阜県教育研究所規則を廃止、岐阜県教育委員会事務局処務規則により学校指導課に位置、学校指導課・教育研究所と改称
昭和36.4.1 岐阜県立学校以外の教育機関の設置に関する条例により岐阜県教育研究所を岐阜市司町に設置
昭和41.3.22 岐阜市薮田に移転
昭和45.4.1 岐阜県教育センターの設置に伴い、岐阜県教育研究所を廃止

〇理科教育センター(昭和36年4月1日~昭和45年3月31日)

昭和36.4.1 岐阜県立学校以外の教育機関の設置に関する条例により岐阜県理科教育センターを岐阜市大縄場に設置
昭和36.7.27 本館工事完成、開所式を挙行
昭和37.3.30 増築工事完成、竣工式を挙行
昭和45.4.1 岐阜県教育センターの設置に伴い、岐阜県理科教育センターを廃止

〇教育センター(昭和45年4月1日~平成12年3月31日)

昭和45.4.1 岐阜県立学校以外の教育機関の設置に関する条例の改正により岐阜県教育センターを岐阜市薮田に設置
昭和45.4.22 開所式を挙行
昭和48.3.24 宿泊研修棟工事完成竣工式を挙行
昭和51.8.13 理科棟工事完成
昭和51.8.31 分館(旧理科教育センター)から移転を完了、天体望遠鏡ドーム設置
昭和53.6.30 語学教育研修室(LL教室)整備
昭和54.4.1 第一研修部に同和教育研究室を設置
昭和57.4.1 電話相談業務開始
昭和60.4.1 特殊教育部を設置
昭和60.6.17 コンピューター研修室整備
平成 9.8.25 メディア研修室整備
平成 9.12.26 情報管理室整備
平成10.1.30 GEC情報ネットワークシステム整備
平成11.3.26 教育情報衛星通信ネットワークシステム装置設置

〇岐阜県総合教育センター(平成12年4月1日~現在)

平成12.4.1 教育センター(岐阜市薮田)、グリーンテクノセンター(可児市)、情報処理教育センター(岐阜市則武)の3機関を組織統合し、岐阜県総合教育センターと改称。総合教育センターに県教育委員会事務局として研修管理課と学校支援課を置くとともに、両課を統括する総合教育センター長を配置。グリーンテクノセンターはグリーンテクノ研修室に、情報処理教育センターは情報処理研修室に名称変更。この改革により、総合教育センターは、教育センター、学校指導課、教職員課、保健体育課がそれぞれ行っていた研修を一元化するだけでなく、農業教育研修と情報処理研修をも併せもつ研修拠点となる。
平成12.4.1 グリーンテクノ研修室本館裏平地、茶園、自然林、本館西共有地及び西側道路を農林商工部(農政部)から教育委員会へ所管換え。
平成12.9.25 フォークリフト寄贈によりグリーンテクノ研修室でフォークリフト講習開始
平成13.11.22 梨園、梨園北圃場、小型建機練習場を可児市に総合グラウンド予定地として売却
平成14.5.30 学校間総合ネット稼働
平成15.4.1 情報スーパーハイウェイで学校間総合ネット接続開始
平成18.4.1

教育委員会の組織改編により、学校支援課が県庁に転出

総合教育センターには研修管理課から名称変更した教育研修課と教育相談担当(学校支援課)が残るとともに、グリーンテクノ研修室を可児分室、情報処理研修室を則武情報分室に、それぞれ名称変更

平成20.2.2 可児分室の土地と可児市の土地の境界線不具合のため交互売買するとともに、一部を売却
平成20.3.30 総合教育センター理科棟1階、2階を改修し研修室を整備
平成20.7.1 可児分室で食育専用農場整備(ぎふ再生基金事業の活用)
平成20.12.1 本館改修工事(コンピュータ実習室の設置)
平成21.3.31 則武情報分室が総合教育センターに移転
平成22.3.31 可児分室を閉鎖
平成23.1.31 総合教育センター理科棟4階を改修し研修室を整備
平成23.3.31 サイエンスワールド指定管理者変更(県から民間へ)のため、教育研修課からの派遣が終了
平成23.10.3 第2棟 耐震工事開始
平成24.8.27 岐阜教育事務所 第3棟へ移転
平成27.9.11 第1棟 耐震工事開始
平成27.9.30 可児分室を可児市土地開発公社に売却
平成29.4.1 教員育成指標の策定
平成30.4.1 Web会議システムの運用を開始
平成31.4.1 障がい者就労オフィスを設置
令和 2.10.1 管理職の教員育成指標の策定
令和 3.10.1 教員育成指標の改訂