総合教育センターのトップページへ戻る 教科のページへ戻る

<高等学校>
平成17年度版     ※最終更新月日 平成17年3月11日
指導と評価の年間計画・評価規準の
作成について

 このページは、「指導と評価の年間計画」・「評価規準」の作成について説明し、参考資料を提供するものです。

 本ページは平成15年2月に初版を作成し、平成16年3月に一部修正を行いました。
 今回、国立教育政策研究所教育課程研究センターが作成した「高等学校における評価規準,評価方法等の研究開発」の「報告」(平成16年3月)等を参考に、全ての教科において修正を加えて平成17年度版としました。


 <参考資料のリンク>へ ※最終更新月日 平成25年7月4日
※高等学校のシラバス作成のページはこちらです。
※プロジェクト研究「指導と評価」の平成15年度報告のページはこちらです。
(夏季特別フォーラムの記録(岐阜大学北俊夫教授の講演記録など)も含みます。)
1 評価規準等の作成について
 平成11年3月の高等学校学習指導要領の告示及び平成12年12月の教育課程審議会答申「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」を受けた平成13年4月の指導要録の改善を求める通知(「小学校児童指導要録、中学校生徒指導要録、高等学校生徒指導要録、中等教育学校生徒指導要録並びに盲学校、聾学校及び養護学校の小学部児童指導要録、中学部生徒指導要録及び高等部生徒指導要録の改善について」)により、指導と評価の改善について通知がなされました。

 これにより、授業の目指すべき方向、評価に関する新しい課題として次の諸点が明示されました。
    ※上記の答申、通知は、<参考資料>コーナーからアクセスできます。
  • 自ら学び自ら考える力などの生きる力を育成するための授業改善を行い、それがどう育まれているかを評価する。
  • 目標に準拠した評価及び個人内評価を重視する。
  • 指導と評価の一体化に努める。
  • 評価方法の工夫改善に努める。
  • 評価の方針、方法、体制等について、学校全体で一体となって取り組む。
  • 児童生徒や保護者に対して説明責任を果たすため、評価そのもの及び評価から評定への道筋を、明確かつ説得力のあるものとする。
 これらの課題に対して、各学校において、授業方法の改善や新しい評価のシステムの確立などの対応を進めていかなければなりません。

2 授業改善と新しい評価の確立に向けて必要なこと
 授業改善と新しい発想に基づく評価のシステムを確立するためには、次の内容を整備することが必要です。
(1) 新しい評価システムの確立と「指導と評価の一体化」の意味の理解を促す教職員の意識改革
(2) 各教科における評価方法、指導方法等を含めた授業改善の研究
(3) 各教科において科目毎の「指導と評価の年間計画」の作成
(4) 各教科において科目毎の「評価規準」の作成
(5) 評価から評定への道筋の明確化

3 参考資料の提供
 各学校における上記の課題への対応を支援するため、別添の参考資料を作成しました。資料は次の構成となっています。
 但し、教科によって、その記述の順序・形式等は異なっていますので、教科の先頭ページの目次・説明等で確認してください。
 

<共通の資料>
○「評価から評定を算出する方法」の具体例
     観点別の評価・定期考査の得点等をどのような過程で評定とするかを示したもの
<各教科別の資料>
○「指導と評価の年間計画」の具体例
月別の指導と評価の計画、観点別の評価の規準(要点)、考査等の評価手段を併記したもの 
○「単元(題材)ごとの指導と評価の計画」の具体例
単元(題材)ごとの目標、評価規準、指導と評価の計画案、各授業ごとの評価規準と評価の方法(学習指導案等)の具体例を示したもの
○「評価規準の作成の手引き」
現在進められている「高等学校における評価規準、評価方法等の研究開発について」をもとに、どのようにして評価規準を作成するかを説明したもの

<参考資料ファイルのダウンロード>
 PDFファイルと一太郎ファイルまたはWORDファイルの両方でダウンロードができます。

<ダウンロードの方法>
  該当する教科・科目のpdf 一太郎 WORDのアイコンを右クリックしてメニューを出し、「対象をファイルに保存」をクリックしてファイルを保存してください。

<共通の説明資料> このページの先頭へ戻る
目標に準拠した評価の実施について pdf 一太郎
<各教科別の説明資料>

普通

教科

国  語 pdf 一太郎
地  歴
世界史A 日本史A
地理A  世界史B
日本史B 地理B  
世界史A 日本史A
地理A   世界史B
日本史B 地理B   
公  民 pdf 一太郎
数  学 pdf 一太郎
理  科
全体説明 pdf
物理1 pdf
化学1 pdf
生物1 pdf
地学1 pdf
全体説明 一太郎
物理1 一太郎
化学1 一太郎
生物1 一太郎
地学1 一太郎
保健体育 pdf 一太郎
芸術 音 楽 その1pdf
その2pdf
その3pdf

その1一太郎 
その2一太郎
その3word

芸術 美 術 pdf 一太郎
芸術 書 道 pdf 一太郎
10 外国語 pdf 一太郎
11 家  庭 pdf 一太郎
12 情  報 pdf 一太郎

専門

教科

13 農  業 pdf その1一太郎
その2一太郎
その3一太郎 
その4一太郎
14 工  業 pdf 一太郎
15 商  業 pdf   
16 家  庭 pdf 一太郎
17 看  護 pdf 一太郎
18 情  報 pdf 一太郎
19 福  祉 pdf 一太郎

<参考資料のリンク>
※最終更新月日 平成25年7月4日
< 過去の資料 >
平成17年度 指導と評価の年間計画・評価規準の作成について
< 文部科学省のウェブサイトから>
新学習指導要領に関する中央教育審議会の答申、文部科学省の通知及び国立教育政策研究所の研究資料は、下記のリンクからダウンロードすることができます。
  • 平成22年3月中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「児童生徒の学習評価の在り方について報告
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/gaiyou/attach/1292216.htm
このページの先頭へ戻る
高等学校のシラバス作成のページはこちらです。