高教研 公民地歴部会 | ||||
岐阜県高等学校教育研究会公民地歴部会のページです。 | ||||
※最終更新日 2005年3月18日 | ||||
|
||||
<平成16(2004)年度> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
□平成16年度 公民・地歴部会活動報告 このページの先頭へ戻る 1 研究テーマ及び活動の方針 (1) 高等学校公民・地歴科に関する研究を進め、公民・地歴科教育の振興に寄与する。 (2) 上記の目的を達成するために、次の事業を行う。 ア 教科についての研究調査に関すること。 イ 研究成果や資料の作成・刊行に関すること。 ウ その他、上記の目標を達成するために必要と思われること。 (3) 平成16年度の研究テーマ 「生徒の興味・関心を高め、主体的な学習態度を育成する指導と評価の工夫」 (4) 平成16年度の基本方針 ア 学習指導要領の趣旨を受けて、各科目の研究を各地区・各学校毎に推進する。 イ 地区活動を積極的に推進する。 ウ 各科目毎の専門的研究を進める。 2 研究調査等の経過と内容 (1) 第1回理事会 平成16年5月19日(水) 会場:山県高等学校 @平成15年度事業・会計報告及び会計監査報告 A平成16年度役員選出 B平成16年度事業計画・予算案について C平成16年度総会・研究大会について (2) 平成16年度総会・研究大会 平成16年6月8日(火) 会場:岐阜県博物館 参加者:69名 総 会(午前) @平成15年度事業・決算報告及び会計監査報告 A平成16年度役員選出 B平成16年度事業計画・予算案について 研究大会(午後) @講演:演題 「勅使河原直次郎と岐阜提灯」 講師 大塚 清史 氏(岐阜市歴史博物館 学芸員) A博物館見学 (3) 第2回理事会 平成16年7月7日(水) 会場:山県高等学校 @平成16年度教育課程研究集会について A平成16年度県巡検について B「会報」第44号発行について (4) 県巡検 8月2日(月) 参加者:27名 関商工高等学校(9:30) → 美濃市うだつの街並み →昼食(小瀬鵜飼い鵜匠宅) → 関鍛冶伝承館(刀剣鍛錬実演) → 関商工高等学校(16:00解散) (5) 教育課程研究集会 8月17日(火)・18日(水) 会 場:岐阜総合学園高等学校 参加者:83名 研究主題 「生徒の興味・関心を高め、主体的な学習態度を育成する指導と評価の工夫」 ※各発表者の指導案等の詳細は、教育課程研究集会地理歴史・公民部会のページ からダウンロードできます。こちらです。 第1日目(全体会) 講話 「指導と評価の一体化について」 水野秀則(学校支援課) 「公民科の指導について」 水野秀則(学校支援課) 「地理歴史科の指導について」 大矢 晋(研修管理課) 実践発表と研究協議 政治経済:後藤慎二(長良高校) 「選挙制度に関する主題学習−参議院選挙の当選者調査を通じて 政治を身近なものに−」 日本史B:大橋弘志(大垣南高校) 「唐風文化と平安仏教−仏教文化を軸とした歴史的展開への試み−」 地 理B:板津裕也(中津高校) 「生徒が動く授業の工夫と評価のあり方について」 第2日目(分科会別協議) 協議テーマ:「指導と評価の実践と課題」 歴史・地理・公民の3分科会に分かれ、実践発表について研究協議、 続いて事前提出課題「単元ごとの指導と評価の計画及び指導と評価の実践」を もとに、各自が実践事例の発表・意見交換を行う。 (各分科会内でのグループ協議) 実践発表 歴史分科会:世界史A・野田潤哉(岐南工業高校) 地理分科会:地 理B・出川尚之(多治見北高校) 公民分科会:学校設定科目・加納隆徳(可児工業高校) 助言者 歴史分科会:柴田文彦(岐阜総合学園高校長) 大矢晋(研修管理課) 地理分科会:安田 守(華陽F高校長) 藤枝和人(研修管理課) 公民分科会:村瀬 靖(山県高校長) 水野秀則(研修管理課) (6) 第3回理事会 平成17年2月2日(水) 会場:岐阜県博物館 @平成16年度県(地区)活動報告 A平成17年度事業活動(案)について B平成17年度県役員(案)について C「会報」44号の発行について (7) 県講演会 平成17年2月2日(水) 会場:岐阜県博物館 参加者:50名 演題 「金融面からみた日本経済の現状と展望」 講師 村瀬 幸雄 氏 (十六銀行 常務取締役) |
□地区活動報告 このページの先頭へ戻る ◎岐阜地区活動報告 授業研究会 平成16年10月26日(火) 会場 岐阜総合学園高校 担当者 神山元秀(日本史A)、田垣薫(世界史B)、 片桐一色(地理A)、横山泰(地域研究) 講 演 会 平成16年11月26日(金) 会場 長良高校 演題 中世後期から織豊時代にかけての岐阜 講師 内堀 信雄 氏(岐阜市教育委員会) ◎西濃地区活動報告 授業研究会 平成17年 2月 7日(月) 会場 大垣西高校 担当者 吉田與一郎(地理B) 巡 検 平成16年11月30日(火) 行先 西濃環境整備組合、瑞巌寺 ◎美濃地区活動報告 巡 検 平成16年 8月 2日(月) 行先 美濃市うだつの街並み、刀鍛冶伝承館(県巡検と合同企画) ◎可茂地区活動報告 巡 検 平成16年11月24日(水) 行先 内堀醸造梶A杉原千畝記念館 ◎多治見地区活動報告 講 演 会 平成16年 7月10日(土) 会場:東濃F高校 演題 教科書の裏側にある美濃源氏土岐一族 講師 伊澤 康樹 氏(美濃源氏フォーラム代表幹事) 県外巡検 平成16年 8月 4日(水)〜5日(木) 行先 江川邸・反射炉(伊豆韮山)、修善寺、下田港など 地区巡検 平成16年12月10日(月) 行先 妻木公民館資料室、妻木城跡、崇禅寺 ◎恵那地区活動報告 講演会 平成17年 2月18日(金) 会場 恵那高校 演題 40年わたしの歩み 講師 綱島 詳浩 氏(恵那北高校) 巡 検 平成16年10月23日(土) 行先 伊勢神宮備林(恵那郡加子母村裏木曽地区) |
<平成15(2003)年度> | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
□平成15年度 公民・地歴部会活動報告 このページの先頭へ戻る 1 研究テーマ及び活動の方針 (1) 高等学校公民・地歴科に関する研究を進め、公民・地歴科教育の振興に寄与する。 (2) 上記の目的を達成するために、次の事業を行う。 ア 教科についての研究調査に関すること。 イ 研究成果や資料の作成・刊行に関すること。 ウ その他、上記の目標を達成するために必要と思われること。 (3) 平成15年度の研究テーマ 「生徒の興味・関心を高め、主体的な学習態度を育成する指導と評価の工夫」 (4) 平成15年度の基本方針 ア 学習指導要領の趣旨を受けて、各科目の研究を各地区・各学校毎に推進する。 イ 地区活動を積極的に推進する。 ウ 各科目毎の専門的研究を進める。 2 研究調査等の経過と内容 (1) 第1回理事会 平成15年5月21日(水) 会場:県立本巣高等学校 @平成14年度事業・会計報告及び会計監査報告 A平成15年度役員選出 B平成15年度事業計画・予算案 C平成15年度総会・研究大会 (2) 平成15年度総会・研究大会 平成15年6月10日(火) 会場:岐阜県博物館 参加者:60名 <総 会>(午前) @平成14年度事業・決算報告及び会計監査報告 A平成15年度役員選出 B平成15年度事業計画・予算案 <研究大会>(午後) @講演 演題 「取材余話 ―岐阜県の祭りから― 」 講師 清水 昭男 氏(日本民俗学会会員・元県立高校校長) A博物館見学 (3) 第2回理事会 平成15年7月7日(月) 会場:県立本巣高等学校 @平成15年度教育課程研究集会について A平成15年度県巡検について B「会報」第43号発行について (4) 県巡検 8月5日(火) 参加者:20名 JR岐阜駅(9:30) → JR大垣駅前交番前 → 池田町願成寺古墳群 → 昼食 → 大垣市昼飯大塚古墳 → 垂井町タルイピアセンター → JR大垣駅 → JR岐阜駅(17:00解散) (5) 教育課程研究集会 平成15年8月18日(月)・19日(火) ※会場:糸貫町ぬくもりの里 参加者:87名 研究主題 「生徒の興味・関心を高め、主体的な学習態度を育成する指導と評価の工夫」 ※各発表者の指導案等の詳細は、教育課程研究集会地理歴史・公民部会のページ からダウンロードできます。こちらです。 第1日(全体会) ○講話 「指導と評価の一体化について」 水野秀則(学校支援課) 「地理歴史科の指導について」 水野秀則(学校支援課) 「公民科の指導について」 安藤敏彦(研修管理課) ○実践発表 世界史:中切正人(斐太高校) 「暗記の地歴科」から「考える地歴科」への転換をもたらす試験問題の考察 地 理A:堀 英男(華陽F高校) 地理的な見方・考え方を培う指導と評価の計画と工夫 現代社会:舘 龍午(各務原西高校) 意欲的に課題追求する生徒の姿を求めて 第2日(分科会) ○協議テーマ:「指導と評価の一本化と評価規準について 歴史・地理・公民の3分科会に分かれ、事前提出課題「単元ごとの指導と評価の 計画」をもとに、各自が実践事例の発表・意見交換を行う。 (各分科会内でのグループ協議) ○実践発表 歴史分科会:日本史B・中島哲平(恵那高校) 地理分科会:地 理A・佐伯佳世(中津商業高校) 公民分科会:現代社会・安藤敦子(多治見北高校) ※助言者 歴史分科会:新井 勝(本巣高校長) 地理分科会:小山 徹(華陽F高校長) 公民分科会:柴田文彦(岐阜総合学園高校長) (6) 第3回理事会 平成16年2月3日(火) 会場:本巣高等学校 @平成15年度県(地区)活動報告 A平成16年度事業活動(案)について B平成16年度県役員について C「会報」43号の発行について (7) 県講演会 平成16年2月3日(火) 会場:本巣高等学校 参加者:52名 演題 「米国公文書館の日本関連映像資料について」 講師 菊川 健 氏 (岐阜女子大学文学部文化情報メディア学科教授) 3 刊行物 (1) 会員名簿 平成15年5月発行 (2) 「会報」43号 平成16年3月発行 |
□地区活動報告 このページの先頭へ戻る ◎岐阜地区活動報告 ・6月24日(火) 第1回主任者会議 於:本巣高等学校 参加者:21名 議題 @平成14年度岐阜地区事業・決算報告 A平成15年度県公民地歴部会役員について B平成15年度県公民地歴部会事業計画について C平成15年度岐阜地区事業計画について ・10月22日(水) 授業研究 於:岐南工業高等学校 参加者:22名 担当者 野田潤也(世界史A)、松岡利幸(地理B) ・10月22日(水) 第2回主任者会議 於:岐南工業高等学校 参加者:23名 議題 @平成16年度岐阜地区役員について A「会報」42号の執筆について B今年度地区講演会について ・12月 4日(木) 講演会 演題 「日本の刀剣について」 講師 伊佐治 亨 氏(刀剣研ぎ師) ・2月26日(木) 第3回主任者会議 於:本巣高等学校 参加者:21名 議題 @第3回理事会報告 A平成16年度岐阜地区役員について B平成15年度地区事業報告および16年度地区事業案について ◎西濃地区活動報告 ・6月26日(木) 第1回主任者会議 於:大垣西高等学校 参加者:16名 議題 @平成14年度地区事業・決算報告 A平成15年度第1回県理事会報告 B平成15年度地区事業計画 ・8月 5日(火) 地区巡検 参加者:20名 巡検地 @願成寺西墳之越古墳群 A大垣昼飯大塚古墳 Bタルイピアセンター歴史民俗資料館 ・1月26日(月) 授業研究会 於:大垣南高学校 参加者:22名 担当者 大橋弘志(倫理・総合)「日本人の信仰心ともののけ姫」 ・1月26日(月) 第2回主任者会議 於:大垣南高等学校 参加者:16名 議題 @平成16年度役割分担について ◎美濃地区活動報告 ・12月18日(木) 第1回主任者会議 於:関高等学校 参加者:8名 議題 @平成15年度地区巡検について A地区活動計画について B各種当番校の輪番について ◎可茂地区活動報告 ・6月12日(木) 第1回主任者会議 於:白川高等学校 参加者:9名 議題 @平成14年度地区事業報告・会計報告 A平成15年度事業計画・予算案 B第1回県理事会報告 ・10月14日(火) 第2回主任者会議 於:東濃高等学校 参加者:8名 議題 @第2回県理事会報告 A地区巡検について ・11月 6日(木) 地区巡検 参加者:11名 巡検地 辻オルガン(パイプオルガン製造) 講 師 辻 宏 氏 ◎多治見地区活動報告 ・6月 4日(水) 第1回代表者会議 於:土岐紅陵高等学校 参加者:10名 議題 @代表者確認 A県理事会報告 B平成14年度事業・決算報告 C平成15年度事業計画・予算案 D地区理事校の輪番 ・7月 5日(土) 地区総会・講演会 於:土岐紅陵高等学校 参加者:14名 地区総会 議題 @平成14年度事業・決算報告 A平成15年度事業計画・予算案について 講演会 演題 原子力エネルギーと超深層研究所 講師 柴田敏之 氏 ・8月 4日(月)〜5日(火) 県外巡検 参加者:10名 巡検地 九頭竜、勝山平泉寺、一乗谷史跡、龍翔館、吉崎御坊 ・1月30日(金) 地区巡検 参加者:17名 巡検地 大東亜窯業 工場見学と昨今の窯業会についての講演 ◎恵那地区活動報告 ・6月18日(水) 第1回主任者会議 於:坂下高等学校 参加者:12名 議題 @平成14年度地区事業報告・会計報告 A平成15年度会報原稿の依頼について B平成15年度会報原稿の依頼について ・2月20日(火) 第2回主任者会議 於:恵那高等学校 参加者:12名 議題 @平成15年度事業報告 A平成16年度事業計画 ・2月20日(火) 地区研究会(地区講演会) 於:恵那高等学校 参加者:20名 演題 「社会科教材の発掘について」 講師 古田邦明 氏(阿木高校) ◎飛騨地区活動報告 ・7月 3日(木) 第1回主任者会議 於:飛騨神岡高等学校 参加者:8名 議題 @平成14年度地区事業・会計報告 A平成15年度事業・予算計画 B県理事会報告 |
研究論文等 このページの先頭へ戻る
|
ご感想・ご意見をお寄せください。 |