県事業の案内や成果を紹介
  ○ 教材開発委員会(高等学校)(平成16年度〜平成18年度)

1 目  的
  児童生徒が主体的に活動することを通して問題を解決する能力を伸ばすため,数学的活動について教材の開発及び指導方法の工夫の研究を 行い,その成果を県内の学校に広める。
2 委員会組織
   高等学校数学科教員 3名    大学助教授 2名    担当指導主事  2名

 

数学的活動指導事例集(高等学校)第1集 数学T・数学A
1 数学T   
 (1) 方程式と不等式
   @ バス vs 市電           A 紙パックを作ろう
 (2) 二次関数
   B 10cmのひもと直角三角形    C 直角二等辺三角形が重なった部分の面積
 (3) 図形と計量
   D スポーツで、三角比を使おう   E チョコの箱詰め
2 数学A
 (1) 平面図形
   F 折り紙で三角形の外心・内心を探そう
 (2) 集合と論理
   G 誕生日あてクイズ
 (3) 場合の数と確率
   H 道順の数とパスカルの三角形  I 同じ誕生日の人がいる確率

数学的活動指導事例集(高等学校)第2集 数学U・数学B
1 数学U

(1) 式と証明・高次方程式   

  @ 大小関係をつくってみよう  A 3次方程式の解の公式に挑戦

 (2) 図形と方程式

  B レーザー光線の方程式を求めよう  C 竹ひごの点が描く図形を調べてみよう

 (3) いろいろな関数

  D 最高位の数は1が多い  E 交わる直線のなす角

 (4) 微分・積分の考え

  F 大きな箱の作り方    G 定積分と面積

2 数学B

 (1) 数列

  H 累乗の和をいろいろな方法で求めよう  I 4−1について考えよう

 (2) ベクトル

  J 平面ベクトルと平面図形の融合  K 地球上の2点間の最短のコース

 

数学的活動指導事例集(高等学校)第3集 数学V・数学C

1 数学V

 (1) 極限

  @ 三角形の垂線における数列の極限  A 反射における関数の極限

 (2) 微分法

  B 折り曲げによる断面積の最大値   C 半円に内接する図形の最大値

 (3) 積分法

  D 置換積分の公式をつくろう     E 区分求積と定積分の差を求めよう

2 数学C

 (1) 行列とその応用

  F 行列の積      G 点の移動からの考察

 (2) 式と曲線

  H 2次曲線の回転   I 2次曲線の離心率

 (3) 確率分布

  J 条件付き確率を考えよう      K 浜辺には何個のアサリがあるのか