ブリタ ジャカルタ表紙から
 インドネシアではよく見かけるバジャイです。     
家の近所のワルン街(屋台)の前の道で、いつも客待ちをしています。     
 多いときは5〜7台ぐらいとまっています。
  人力三輪車のベチャです。     
  ジャカルタ市内では営業できないので、うちの近所ではみることができません。     
  これは土曜日の学校帰りに描いたものです。
  近所のワルンです。     
  景気が傾いてから急に増えました。     
  失業者や副業でこういった食べ物屋さんになる人が多いようです。     
  時々、サテ「焼鳥」やタフゴレン「揚げ豆腐」なんかを買うことがあります。おいしいですよ。
  バテック工房にバテックの技法を習いにいっていたとき描きました。     
熟練された腕で、さらさらとみごとなロウ引きをしていました。     
 私が困っていると、笑いながらお手本を見せてくれました。
 これもバテック工房で。     
チャップという型押しバテックの技法でロウ引きをしていました。     
熱いロウのそばで何時間も黙々と機械のような正確さでチャップをリズミカルに押していました。     
 この時はどこかの学校の制服の生地を作っていました。
 焼き物工場で。     
 ろくろを回しながら、高台をきっていました。     
そばに子供たちがいて、時々母親の方を気にしながら遊んでいました。
近くにあるムスジッド(回教寺院)です。 
毎朝4時ぐらいになると大きな音でお祈りを放送します。
 
BACK