社会科、地理歴史科、公民科のトップページへ戻る
「新学習指導要領の趣旨を実現する
地理歴史・公民科授業実践事例集」

更新日  2003年12月15日

<この事例集について>  ※事例集のダウンロード
 平成15年度から実施された高等学校の新学習指導要領では、完全学校週5日制の実施など教育の環境全体が見直される中で、「生きる力」の育成を目標に掲げ、これまでの「知識を一方的に教え込むことになりがちであった教育」から、「自ら学び、自ら考える力を育てる」教育への転換が打ち出されました。

 これにあわせて地理歴史・公民科においても、これまでともすれば「暗記科目」と考えられがちであったことを憂慮し、真に主体性をもって民主的、平和的な国家・社会を担う一員を育てるべく、授業や評価等の具体的な改善を積極的に進めることになりました。

 岐阜県教育委員会では、平成13年度から、基礎学力の定着と優れた分野の学力の伸長を図ることをねらいとして、学力向上プラン推進事業を実施してきました。
 この中で、高校地理歴史・公民科においては教材開発検討委員会を組織し、地歴公民科の課題と授業改善の方向性について研究協議し、地域素材の教材化等を中心に、生徒が主体的に学ぶことができる授業、学び方を学ぶことができる授業等の実現を目指して、実践研究に取り組んできました。
 同時に、「指導と評価の一体化」の発想に基づいて、学習指導の方法、評価の方法、評価から評定を導く手順などについても、新たな視点から研究を進めてきました。
 
 このページは、この2年半の成果をまとめた、冊子「新学習指導要領の趣旨を実現する地理歴史科・公民科の授業実践事例集」の内容をPDFファイルで紹介し、先進的研究の普及を図ることを意図するものです。

 生徒に学習に対する意欲を喚起し主体的に学ぶ姿勢をはぐくむには、どのような学習の方法が望ましいか。学習時間が減少する中で、知識・理解のみに偏重しないように留意しつつも、基礎的な学力をいかに確実なものにしていくべきか。まだまだ、解決すべき課題は山積しています。
 
 この事例集が、各学校における授業改善の取組を一層進める上で有効な資料として、ご活用いただけることを期待します。 

<事例集のダウンロードについて>
 以下から事例集の各部分を、PDFファイルでダウンロードすることができます。 


授業改善の方法と課題について その1
 (地歴・公民科の授業改善の方向と具体的な内容、指導と評価の一体化)
授業改善の方法と課題について その2
 (指導と表の年間計画、単元計画、学習指導案の事例)












































世界史A実践事例集(目次詳細)
1 歴史年表・歴史地図を利用した授業展開例
2 テーマ図(統計地図)を利用した授業展開例
3 地域の文化との比較による授業展開例
4 地域の歴史をヒントに国際紛争や平和について考えさせる授業展開例
世界史B実践事例集(目次詳細)
1 漢文を手がかりに人物像に迫った授業展開例
2 ワールドカップを通して国家の形成について考えた授業展開例
3 世界地図を利用して生徒に主体的に思考・判断させる授業展開例
4 スポーツの歴史を主題に自ら研究・発表することを目指した授業展開例
日本史A実践事例集(目次詳細)
1 身近な素材に配慮した授業展開例
2 地域素材に配慮した授業展開例
3 体験的学習に配慮した授業展開例
4 生徒の主体的活動に配慮した授業展開例
日本史B実践事例集(目次詳細)
1 自主的な課題追究がなされるように配慮した授業展開例1
2 地域素材の教材化に配慮した授業展開例
3 自主的な課題追究がなされるように配慮した授業展開例2
4 資料や体験談を活用し主体的追究がされるように配慮した授業展開例
地理A実践事例集(目次詳細) 
1 生徒自らが作成した「WEBページ」を活用した授業展開例
2 地域素材の教材化に配慮した授業展開例
3 プレゼンテーションソフトを活用した授業展開例
4 ディベートを重視し、実践力を養う授業展開例
地理B実践事例集(目次詳細)
1 地域調査に基づき生徒自ら課題追究することに配慮した授業展開例
2 視聴覚教材を利用して国家の特性を考察することに配慮した授業展開例
3 地図を利用して地理的事象の関連性に主題をおいた授業展開例
4 資料を利用して地域の特性に興味を持たせることに配慮した授業展開例
現代社会実践事例集(目次詳細)
1 自ら課題を設定し、調べ、表現することを目指した授業展開例
2 身近な事象と自分の生き方を関連づけられることを目指した授業展開例
3 教室に設置されたLANを利用して資料検索・発表ができることを目指した授業展開例
4 ロールプレイを利用して国民の権利義務を身近なものとしてとらえることを目指した授業展開例
倫理実践事例集(目次詳細)
1 「生徒の主体的な判断」を生かした授業展開例
2 楽しく哲学することをめざした授業展開例
3 「日常生活に対して問題意識を持てる」ことをめざした授業展開例1
4 「日常生活に対して問題意識を持てる」ことをめざした授業展開例2
政治・経済実践事例集(目次詳細)
1 体験的学習を導入して制度の概要を具体的に理解させる授業展開例
2 情報通信ネットワークを利用したシミュレーション学習によって情報を主体的に活用させる授業展開例
3 ロールプレイを利用して見方や考え方を深めさせる授業展開例
4 ディベートを利用して多面的・多角的に追究させ、望ましい解決のあり方を考察させる授業の展開
ご感想・ご意見をお寄せください。 社会科、地理歴史科、公民科のトップページへ戻る