データベースの活用


Eスクエア プロジェクト   http://www.edu.ipa.go.jp/E-square/
 以下の3つの質問箱があります。利用者登録等は、それぞれの支援窓口(ヘルプデスク)の運用規則
に従って下さい。「教育の情報化」関連情報(授業実践事例、ソフトウェア、インターネット導入など)が
豊富に提供されています。 

 学校ヘルプデスク  http://www.schoolhelp.cec.or.jp  財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)が運営
  ソフト、ハードのFAQ800件、教育関係のURL400件などが登録されている。各校の情報化リーダや
 一般教員がコンピュータのトラブルに遭遇したときその解決を支援するものです。
  緊急時はヘルプデスクコールで、メール、電話、FAXによるSEの支援もある。個人での利用者ID登録
 も可能です。

 パソコン初心者相談所  http://www.pcua.or.jp/ESQUARE/ (社)パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会
   
初心者の技術的な相談(ソフトウェア、Eメール、インターネット、ハードウェア、ハードウェアの接続、
 ファイル、全般)を受付けています。相談票に必要事項を記入してEメールで送信、通常1週間以内に
 回答されます。過去のQ&A集を一覧表、キーワード検索もできます。

 JERICインフォメーションデスク  http://www.jeric.gr.jp /
                                Japan Educational Resource Information Center
 
  JERICインフォメーションデスクでは、教育的な質問(実践事例、学習指導案/授業案、教材情報
 /教育用ソフトウェア、著作権/セキュリティ/モラル、その他)に対応しています。質問受付、イベント
 /公開授業・研究会情報、役立つ各種リンク集、FAQがあります。利用の場合は事前に登録手続き
 が必要です。

岐阜県総合教育センターのデータベース   http://www.gifu-net.ed.jp/gec/edb/edb.html
 
総合教育センターの図書館の教育関係図書、全国教育研究情報などが検索できます。

岐阜県生涯学習情報システム(LLnet)   http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/
 
マルチメディア素材、地域情報などが検索できます。
 LLNetInformation Network SYSTEM for LifeLong learning)は、平成9年度から平成11年度まで
 文部省の委嘱事業「社会教育施設情報化・活性化推進事業」により、岐阜県社会教育施設情報化
 活性化推進実行委員会を中心とした県内学習施設ネットワーク事業により構築したシステムです。

岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター  http://www.crdc.gifu-u.ac.jp
 
マルチメディア素材、ずかん、学習・教材ソフトなどが提供されています。  
 

  情報教育のトップページへ