☆対象
中学年 (小学校4年生) 学級活動(利用指導)60分
☆願い
恐竜に関する本を選び、自分が伝えたい必要なところだけを見付けてまとめることができる。
☆作品名
恐竜に関する本 「恐竜の行動とくらし」全8巻 (佐藤哲 偕成社) 「ヒサクニヒコ恐竜の研究」全3巻 (ヒサクニヒコ あかね書房) 「科学のアルバム きょうりゅう」 (小畠郁生 あかね書房) など
☆学習活動
活動の流れ
留意点
1. 1今までの調べ学習のやり方について振り返る。
・ 今まで調べたことをどのようにまとめていたか。
2. 必要なところだけを見付けてまとめることの大切さに気付く。
・ テーマに沿って調べるとき、どのように調べたらよいのか話し合う。
3. 「恐竜」について調べる。
・ 何について調べるのかテーマを決める。
・ 調べたいことが、どこに書いてあるかを見付けてまとめる。
4. 調べたことの交流をする。
・ グループごとにまとめ方の交流をする。
○ 関わりのある文章を丸ごと書き写していたことに気付かせる。
○ 文章をそのまま写すのではなく、まとめることのよさを分からせる。
○ 自分の言葉でまとめてあるワークシートをいくつか提示し、見通しをもたせる。
○ 恐竜について書かれた本を何冊か準備し、紹介する。
○ ワークシートを用意する。
○ 調べた本の題名や著者名等にも目を向けさせておく。
○ いろいろなまとめ方を学校全体に紹介する。
○ 調べる内容は恐竜以外に、児童たちの身近なものから選ばせてもよい。
〈ワークシート例〉
《は か せ に な ろ う》
氏名
テーマ
調べた本
筆者
分類番号
絵・図
調べたこと