☆対象
低学年(小学校2年生) |
☆願い
「スイミー」以外のレオ・レオニ作の本を知り、続けて読もうとする気持ちをもつことができる。 |
☆作品名
「スイミー」 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 「さかなはさかな」 「じぶんだけのいろ」 (レオ・レオニ作 好学社) |
☆学習活動
活動の流れ |
留意点 |
1 「スイミー」の読み聞かせを聞く。 ・ 「スイミーは、勇気のある魚の話でしたね。作者は「レオ・レオニ」です。この作者の本を他にも紹介します。」 2 「アレクサンダとぜんまいねずみ」を質問に答えながら、読み聞かせを聞く。 ・ 「この本には、一匹のねずみが出てきます。人間に追いかけられて、ぜんまいねずみのウイリーにであったアレクサンダは、自分もぜんまいねずみになりたいと、魔法のとかげを探しに行きます。」 ・ 「魔法のとかげに言われた紫色の小石を一生懸命探すアレクサンダは、どんな気持ちだったんだろう。」 ・ 「ゴミ箱行きになってしまったウイリーを助けようと思ったアレクサンダは、その後どうしたんだろう。」 3 その他の「レオ・レオニ」シリーズの絵本の紹介を聞く。 |
○ 絵を見せながら、ゆっくりと読む。 ○ ストーリーを確認しながらブックトークによって進めていく。 ○ 一定期間学級に置き、いつでも読むことができるようにしておく。 |