体育分野の領域及び内容の取扱い(中学校)
領 域 |
内 容 |
領域の取扱い |
内容の取扱い |
||
1年 |
2年 |
3年 |
1・2・3年 |
||
A 体つくり運動 |
ア 体ほぐしの運動 イ 体力を高める運動 (ア)
体の柔らかさ及び巧みな動きを高めるための運動 (イ)
力強い動きを高めるための運動 (ウ)
動きを持続する能力を高めるための運動 |
必修 |
必修 |
必修 |
ア、イ必修。 イの運動については(ウ)に重点を置くことができる。 |
B 器械運動 |
ア マット運動 イ 鉄棒運動 ウ 平均台運動 エ 跳び箱運動 |
必修 |
B,C及びDから 1つ 又は 2つ の領域を選択 |
B,C及びDから 1つ 又は 2つ の領域を選択 |
ア〜エから選択 |
C 陸上競技 |
ア 短距離走・リレー、長距離走又はハードル走 イ 走り幅跳び又は走り高跳び |
必修 |
ア及びイのそれぞれから選択 |
||
D 水 泳 |
ア クロール イ 平泳ぎ ウ 背泳ぎ |
必修 |
ア〜ウから選択 |
||
E 球 技 |
ア バスケットボール又はハンドボール イ サッカー ウ バレーボール エ テニス、卓球又はバドミントン オ ソフトボール |
必修 |
E、F及びGから 2つの領域を選択 |
E、F及びGから 2つの領域を選択 |
ア〜オから 2つの内容を選択 |
F 武 道 |
ア 柔道 イ 剣道 ウ 相撲 |
F及びGから 1つの領域を選択 |
ア〜ウから 1つの内容を選択 |
||
G ダンス |
ア 創作ダンス イ フォークダンス ウ 現代的なリズムのダンス |
ア〜ウから選択 |
|||
H 体育に関する知識 |
(1)運動の特性と学び方 (2)体ほぐし・体力の意義と運動の効果 |
必修 |
必修 |
必修 |
(1),(2)必修 |
保健分野の内容の取扱い(中学校)
学年 |
1 年 |
2 年 |
3 年 |
内容 |
心身の機能の発達と心の健康 ア 身体機能の発達 イ 生殖にかかわる機能の成熟 ウ 精神機能の発達と自己形成 エ 欲求やストレスへの対処と心の健康 |
健康と環境 ア 身体の環境に対する適応能力・至適範囲 イ 空気や飲料水の衛生的管理 ウ 生活に伴う廃棄物の衛生的管理 傷害の防止 ア 自然災害や交通事故などによる傷害の防止 イ 応急手当 |
健康な生活と疾病の予防 ア 健康の成り立ちと疾病の発生要因 イ 生活行動・生活習慣と健康 ウ 喫煙、飲酒、薬物乱用と健康 エ 感染症の予防 オ 個人の健康と集団の健康 |