直線上に配置

トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置

学習指導要領改訂の趣旨を理解するには

(1)題材を設定するために、各内容項目の関係を理解しましょう。!
 
 <活用の方法>
  @資料の中の各内容項目を線で結びます。
  A結ぶ線は、小学校学習指導要領解説家庭編の中にあります。

(例:解説のP23 8行目 題材構成に当たっては、第3の1(1)にあるように、(2)〜(8)の各項目との関連を図り、・・・例えば(3)・・・の部分を参考にして、演習をします。)

B解説の中から関係しているところをすべて資料の中に買い込みます。
C線で結んだら、関わる内容項目をくくれる題材を考えます。

<資料>
  必要な方は、下記をクリックしてください。

        

(2)指導計画を立案するとき、各内容項目が網羅されているかを調べましょう!

 <活用の方法>
  @立案した指導計画の中にある内容項目をチェックします。
  A5年、6年と記入できたら、全体を見て、すべての内容項目があるか確認します。
  Bもし、ない内容項目があれば、指導内容に加えるようにします。

<資料>
  必要な方は、下記をクリックしてください。
   

「演習」資料
「解答記入済み」資料
「指導計画作成のための内容確認表」