ゴム床版画 ゴムの床材を使った単色版画 |
国内では木版画をするのに簡単に手に入るベニヤ板ですがここインドネシアは合板の輸出国であるにもかかわらず、版画に適した板をついに見つけることが出来ませんでした。
以前は木版画のためにわざわざ日本に発注していたようですが、現地教材化を目指す私としては、そんな無駄だなことをせず、それと同じような効果が得られる素材を探すことにしました。 そこで思い出したのが、ジャカルタ芸術大学で見たゴム板でした。しかし探してみると案外ないもので、じゅうたん店や建築料店など歩き回りましたが見つからず、最後はローカルスタッフに見つけてもらいました。 |
![]() |
巻いた状態なので40センチ×50センチで切りました。
1メートルあたり20000ルピアでした。 |
![]() |
![]() ![]() 木よりも抵抗感が少なく楽に彫ることが出来ました。 子どもたちも、スイスイ彫れるのでよく集中しました。 |
![]() 力がいらないのでけがもほとんどありません。 |
![]() ![]() かなり細かい表現が可能です。 これは子どもの作品です。 |
![]() ![]() インクや紙は日本製を使いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
泉 花織
「ぼーっと考え事をしているとき」
|
佐伯 みずほ
「ぼーっと考え事をしているときの安心した表情の自分」
|
黒石 祥子
「友達と電話をしているときの嬉しい自分」
|
![]() |
![]() |
![]() |
松原 陽美
「話をしながら笑っているときの自分」
|
酒井 宏和
「読書をしている自分」
|
新田 哲史
「眠いときの目をこすっているときの自分」
|
![]() |
![]() |
![]() |
白井 淳
「何かを考えている自分」
|
二宮 里香
「暇なときの私」
|
大島 由衣
「PIKACHUの人形を抱いているとき」
|
![]() |
![]() |
![]() |
立川 奈央
「考える自分」
|
篠原 芳彦
「自分がグッドな時」
|
白地 祐輝
「腕を振り上げて叫んでいるときの自分」
|
|
|