gifu-2 【岐阜:H7〜H10】

2.研究の概要(坂内小学校:へき地校)


豊かに自分を表現できる児童の育成

−意見交流を通して自分の考えを深められる児童を目指して−

  • へき地学校の児童に,大勢の児童の中で(機器の活用を通して)自分の考えを発表したり,練りあったりする活動を通して,一人一人の表現力の育成を図る。
  • お互いの地域の特色(地形,産業,生活,その他の環境等)を交流,比較することによって,より豊かでリアリティーに富んだ情報を得て,学習に役立てる。
  • マルチメディア機器を活用した情報教育の在り方を研究する。
年 次
研  究  内  容  等
第1年次
(平成7年度)
○研究計画の立案
 @目指す子ども像のとらえ方の共通理解
 A研究主題、研究内容等の検討
 B年間カリキュラムの作成、調整
 C指導資料の収集
 D交流授業の実践
 ・学校行事や児童会活動の紹介、学級紹介等の交流活動
第2年次
(平成8年度)
○研究計画の再検討
 @研究内容等の検討及び修正
 A年間カリキュラムの修正
 B交流授業の実践
 ・実践協力校の授業に積極的参加し、自分の考えを発表したり、他の児童の意見を聞いたりして
 ものの見方、考え方を広めたり深めたりする。
 ・へき地や都市部の特性(環境)を生かしたリアルタイムな情報の交流をする。
 ・教科の特性に応じた効果的な活用方法の研究をする。
第3年次
(平成9年度)
○研究内容の実践(一般化及び定着)
 @年間カリキュラムの実践
 A交流授業の実践
 ・児童が機器をツールとして扱った児童主体の授業実践
 ・教科の特性に応じた効果的な活用方法の研究
 ・TTによる効果的な授業実践
 B他地域(県内外)の実践校との交流の実践
第4年次
(平成10年度)
○研究内容の実践(一般化及び定着)
 @年間カリキュラムの実践と修正
 A交流授業の実践
 ・機器を活用した交流授業を通した,豊かな表現力やものの見方や考え方の育成
 ・TTによる効果的な授業実践
 B他地域(県内外)の実践校との実践

戻る