 |
目 次 |
※各タイトルをクリックしていただくと、リンク先が開きます |
|
挨拶と祝辞 |
|
六〇周年記念誌編纂委員長 |
服部 晃 |
|
岐阜県総合教育センター長 |
水野 秀則 |
|
岐阜県教育委員会教育長 |
松川 禮子 |
|
岐阜県教育委員会学校支援課長 |
藤岡 謙一 |
あのとき、このとき |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1 |
|
想い、思うこと |
熊田熊三郎 |
|
福沢諭吉と理科教育 |
石原 太紀 |
|
思い出すこと |
高橋 伸郎 |
|
教育センター断想 |
鳥居 甚吾 |
|
教育受難の時代 |
水野 智雄 |
|
所長の思いあれこれ |
林 茂則 |
|
教育センターの思い出 |
山口 英和 |
|
思い出すこと、あれこれ |
溝下 和子 |
|
初の女性所長の誕生と人間力 |
奥村 怜 |
|
思い出あれこれ |
各務 斉 |
|
教育の殿堂 |
江端 雅司 |
|
理想の教育センターをめざして |
安藤 征治 |
|
教師の向上心こそ教育改革 |
平野 英生 |
|
「SMILE」の思い出 |
安藤 久夫 |
|
第三研修部有終の一年 |
石田 啓介 |
|
改革期の相談部 |
三間 光子 |
|
教育の受益者とは誰か |
渡辺 敬一 |
|
「能力開花支援事業」に携わって |
戸本 敏昭 |
これまでの歩み |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
22 |
|
岐阜県教育研究所の発足 |
服部 晃 |
|
総合教育センター可児分室の歩み |
安藤 徳善 |
|
・農業技術教育センターの創立の思い出 |
山川 充夫 |
|
・農業機械実習から学ぶ |
安藤 徳善 |
|
・センターの思い出 |
高畑 清樹 |
|
・変革期・発展期の思い出 |
平岡 雅憲 |
|
学習指導要領の変遷からみた理科教育センター |
佐々木信雄 |
|
情報処理教育センター |
情報化推進担当 |
|
則武情報分室 |
情報化推進担当 |
|
変化の時代の教育センターの役割 |
服部 晃 |
|
組織再編について |
加納 幹雄 |
|
研修体系の整備 |
小林 直樹 |
|
教育の情報化への取り組み |
渡邉 泰治 |
|
外部機関との連携協力 |
小山 徹 |
|
総合教育センターと学校支援課について |
古澤 哲男 |
|
子ども支援室について |
細田 芳充 |
|
能力開花支援事業について |
井深 智子 |
|
学校支援課の動向と学校政策課との統合 |
藤本十美夫 |
|
総合教育センターの今後の在り方 |
水野 秀則 |
沿革史 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
119 |
|
沿 革 |
|
年度別研究テーマ一覧 |
|
総合教育センターにおける研修に関する重点・施策の変遷 |
付 表 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
144 |
|
「研究紀要」総目録 |
年次別勤務者一覧 |
|
・教育研究所 |
|
・理科教育センター |
|
・農業共同実習所 |
|
・農業技術教育センター |
|
・グリーンテクノセンター |
|
・情報処理教育センター |
|
・総合教育センター |
編集後記 |
|
後付 |
|